お昼休みにぶらっとJR四国・徳島運転所周辺を散策(キハ47 1132が・・・)
3月22日(土)、3連休の中日ですがあいにく土曜出勤日となてしまいました。
折角の良いお天気で、昨日とは一転し暖かくなっているようなので、昼食を早々に済ませてお昼休みに徳島中央公園&JR徳島駅裏の徳島運転所周辺を少しだけ散策してきました。
国道11号・192号が交わる徳島本町交差点。徳島地方裁判所の桜(ソメイヨシノ)は早咲きで有名ですが、まだつぼみは固い感じがします。
徳島城公園(徳島城跡)へやってきました。
いつもの跨線橋下から又覗きでの撮影。キハ40系気動車もまだ健在です。
キハ40。両運転台付車両なので、ワンマン運転ではまだまだ活躍の場がありそうです。
キハ47。こちらもまだ現役で動いてくれそうです。
その後ろは、真っ赤な真っ赤なタラコちゃんキハ47。
手前では何かしらの施設が出来上がっているようです。
ポンプのような施設から水が勢いよく流れだしています。
「油排出水処理装置制御盤」と書かれています。
近くの植え込みには桜が咲いている木がありました。
早く桜が満開になってほしいですね~。
洗浄線にはキハ47、隣にはキハ47のタラコちゃんがいます。
で、奥のほう、昔オエ61が長いこと留置されていた場所にキハ47がいます。
キハ47 1132号機は廃車?休車なのでしょうか、それとも単なる留置・・・?
雑木の中にいると、もう廃車間近なの?っていう感じがしてきます。
方向幕は「牟岐」となっています。廃車でないことを祈るばかりです。
再び中央公園の南入口付近まで戻ってきました。
ここでも一本の桜の木だけが満開です。
桜の花を見ると和みますね~。
来週のお休みはどこかへ出かけるぞ!
| 固定リンク
「鉄道」カテゴリの記事
- ぶらり旅駅乗下車・和歌山線(その3)(2018.04.08)
- 鹿児島・熊本出張で降り鉄!(2018.02.18)
- 博多南線&福岡市営地下鉄空港線 福岡空港駅、中洲川端駅(2018.01.28)
- 福岡市交通局 空港線東比恵とおまけ(2017.12.29)
- 大阪市交通局 谷町線/堺筋線南森町・堺筋線恵美須町(2017.12.11)
コメント
おはようございます。お久しぶりです。このキハ47-1132ですが廃車になったそうです…。
投稿: しおかぜ21号 | 2014年4月19日 (土) 06時58分
しおかぜ21号様
おはようございます。
やはりキハ47-1132は廃車でしたか・・・。
もともとスエ61が長期間放置されていた場所に追いやられた訳ですから、そういう運命なのかと悟ったのですが、残念です。
長い間、活躍ご苦労様でした。
また、情報がございましたらお教えください。
よろしくお願いいたします。
投稿: Station Master | 2014年4月19日 (土) 08時25分