懐かしい車両・キハ58系急行形気動車&徳島駅1・2番のりば
この写真を見て懐かしいと思う方はどの位いるでしょうか。
徳島駅が今のクレメントビルになる前、1・2番のりばが行き止まり線となっていた時のものです。
当時、徳島始発の急行阿波はこの1番のりばから、2番のりばは徳島始発の急行よしの川、3番のりば牟岐方面からの急行むろとや小松島からの急行よしの川が発車していたと思います。
ホームも今のような嵩上げもされておらず、低さを感じます。
また、当時はこれが当たり前だったキハ58系気動車ですね。高松へ行くには、ボックスシートに座って行ってました~。
写真左側の1番のりばに停車しているのが徳島始発の急行阿波、写真右側の2番のりばには高松から到着した急行阿波と思われますが、何時台に撮影したものなのかさっぱり記憶がありません。
国鉄からJR四国となり、今のN2000系気動車で都会的になりましたが、四国はやはりツートンカラーの急行が似合うと思うのですが・・・。
| 固定リンク
「鉄道」カテゴリの記事
- ぶらり旅駅乗下車・和歌山線(その3)(2018.04.08)
- 鹿児島・熊本出張で降り鉄!(2018.02.18)
- 博多南線&福岡市営地下鉄空港線 福岡空港駅、中洲川端駅(2018.01.28)
- 福岡市交通局 空港線東比恵とおまけ(2017.12.29)
- 大阪市交通局 谷町線/堺筋線南森町・堺筋線恵美須町(2017.12.11)
コメント
古きよき時代ですね。急行カラーをしばらく見ていません。四国カラーも見る機会が減るのでは
投稿: 徳島線の乗客 | 2011年8月 1日 (月) 06時11分
国鉄時代の徳島駅ですか~
確かに昔のほうが落ち着きますね。
そんな徳島駅も15年ぐらいしたら高架になっているのでしょうか。
投稿: tokutetsu1551 | 2011年8月 1日 (月) 08時58分
15年ぐらい先は高架駅になっているかもしれませんね。
みなさんは20代後半から30代ですね。
私は60歳が目前ですか・・・。
どんな爺さんになっているのか???
投稿: Station Master | 2011年8月 1日 (月) 12時32分
日本で定期的に急行が走っているのはどこですか?
投稿: 徳島線の乗客 | 2011年8月 1日 (月) 21時06分
近場では大阪発急行きたぐに新潟行きとか。
投稿: Station Master | 2011年8月 1日 (月) 21時10分
いつか撮ってみたいな~
投稿: 徳島線の乗客 | 2011年8月 1日 (月) 21時47分
急行きたぐには、
大阪23:27発、新潟8:29着
新潟22:58発、大阪6:49着
です。
大阪深夜発、早朝着なのでちょっと時間的に辛いね。
機会があったらぜひ見てみてください!
投稿: Station Master | 2011年8月 1日 (月) 22時27分
その他の急行は、はまなす(青森~札幌間)もあります。
投稿: Station Master | 2011年8月 1日 (月) 22時42分
はまなすもいいですね。確か寝台車のようなシートがあったような気がしますが。
投稿: 徳島線の乗客 | 2011年8月 2日 (火) 09時19分
どちらも寝台急行ですね。
昼間を走る急行が全国各地を走っていたころにタイムスリップしてみたいです。
投稿: tokutetsu1551 | 2011年8月 2日 (火) 11時09分